素粒子物理国際研究センターを選んだ理由は?
学部3年の後期に、当時ICEPPセンター長を務められていた浅井先生の電磁気学の授業を受けたことがきっかけです。「我々の宇宙は準安定な状態にあって、ポテンシャルの底は別にある」という言葉に興味が湧いて、授業後に浅井先生が公開されていたヒッグス機構や超対称性のスライドを一気に読みました。ここで素粒子系の研究室に進みたいという気持ちが出てきて、浅井研の研究室見学に伺い、ICEPPの存在を知りました。
実際に入ってみてどうでしたか?
ICEPPを選んでよかったの一言です。まず、サポートが非常に手厚いです。先生方は絶対多忙を極めていらっしゃるはずなのですが、アドバイスやフィードバックがほしいときに応えていただけなかったことは一度もないです。またICEPPには広い分野の先生方が所属されていて、研究テーマとして扱える範囲もかなり広いのではないかと思います。研究室が多いので、同期もたくさんいます。人が多いと色々な話が聞けて面白いですし、明るい雰囲気で好きです。
学部生のころと比べて、変わったと思う点は?
先生方が身近な存在になりました。学部生の頃はコロナ禍でリモート授業が多かったこともあって、先生は画面の向こうの人という感覚でした。けれど大学院に入ってからは、直接お話しする機会はもちろん、近くで作業する機会も激増しました。実際に研究を仕事にしている方の姿を見ていると、技術や考え方など、勉強になることがたくさんあります。自分の将来のイメージもより明確になりました。
研究は何が楽しいですか?何が大変ですか?
基本的に楽しくないことはないです。私は今、超伝導量子ビットを使った測定に取り組んでいるのですが、測定に使う超伝導量子ビットを作ること自体も楽しいですし、それを使って実験することも、自分で作ったものが動作していて嬉しいなと思います。体力的に大変なときは、測定準備期間・実施期間でしょうか。測定は希釈冷凍機を使って行なうのですが、冷凍機は共同利用装置で、使える期間が限られています。そのため希釈冷凍機が使える期間、特に終わりの方はかなり忙しいです。たぶんもっと計画的にできれば改善されるのだと思います。
大学院の生活はどんな感じですか?
私の場合は、測定に必要な希釈冷凍機を使える期間がペースメーカーになっているなと感じます。冷凍機は平均すると1,2ヶ月に1回、10日程度使用します。その期間に間に合うように超伝導量子ビットを作製し、終了後に解析および次回冷却までの改善事項のピックアップをするのが定番の流れです。そこに発表の準備が加わることもあります。超伝導量子ビットの作製では、東京大学浅野キャンパスにあるクリーンルームの他、沖縄科学技術大学院大学(OIST)、スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)のクリーンルームを使用することもあります。
将来は?
修士1年の夏に参加したCERNのSummer Student Programmeでは、様々な国から来た学生と話をする機会がありました。多くの人が日本のことをよく知っていて、日本に対して関心や親しみ、尊敬を持ってくれていました。日本がCERNや素粒子物理に残した業績はもちろん、それまでに彼らが出会った日本人や日本の文化のおかげなのだろうと思いました。自分が今すごく恵まれた環境で過ごせていることは日々感じています。将来は研究者としても人間としても、そのような日本の存在感や日本への良い印象に貢献する存在となり、与えていただいたものを還元したいです。
素粒子物理国際研究センターを目指す学部生にひと言!
素粒子系の研究室で迷っている方への個人的ICEPPの推しポイントは、人の多さと国際性です。人が多いというのは、扱っているテーマが広いという意味でも、単純に話す相手が多いという意味でもありがたく感じています。ここまで多いのはICEPPくらいではないでしょうか。またICEPPでは海外に出張する機会・海外で研究する機会が豊富にありますし、海外の研究者の方がICEPPに来ていらっしゃるところも多く見ます。ぜひ一度研究室見学に来て、先生方や学生からもっと詳しいお話を聞いてみてください。
-
牧田 藍瑠Airu Makita石野研究室 修士課程2年
-
馬越 隆成Ryusei Umakoshi大谷研究室 修士課程2年
-
近藤 翔太Kondo Shota奥村研究室 修士課程2年
-
中園 寛Kan Nakazono澤田研究室 修士課程2年
-
渡邉 香凜Karin Watanabe寺師研究室 修士課程2年
-
林 雄一郎Yuichiro Hayashi奥村研究室 博士課程3年
-
長坂 錬Ren Nagasaka奥村研究室 博士課程1年
-
上曽山 健介Kensuke Kamisoyama寺師研究室 博士課程1年
-
河井 力Chikara Kawai田中研究室 修士課程2年
-
青木 匠Takumi Aoki石野研究室 博士課程3年
-
山本 健介Kensuke Yamamoto森研究室 博士課程3年
-
山下 恵理香Erika Yamashita奥村研究室 博士課程2年
-
松下 彩華Ayaka Matsushita大谷研究室 博士課程2年
-
藏 嘉琦Jiaqi Zang田中研究室 博士課程3年
-
古川 真林Marin Furukawa田中研究室 博士課程2年
-
田中 碧人Aoto Tanaka石野研究室 博士課程3年
-
杉崎 海斗Kaito Sugizaki奥村研究室 博士課程3年
-
張 元豪Wonho Jang澤田研究室 博士課程3年
-
米本 拓Taku Yonemoto森研究室 博士課程3年