素粒子物理国際研究センターを選んだ理由は?
ICEPPを初めて知ったのは大学院入試ガイダンスです。ガイダンスでの浅井前センター長のお話を聞いてATLAS実験に興味を持ち、ICEPP志望者向けの特別講義を聞いてICEPPを志望することを決めました。その講義で印象に残っているのは、今の指導教員である奥村先生のお話で、ATLAS実験では世界最高エネルギーの加速器で起こる量子ブラックホール生成・重力子生成を切り口に、宇宙の時空構造を研究することができるというものでした。重力と素粒子の両方に興味があったので、ICEPPでなら自分のやりたい研究ができそうだと思いました。
実際に入ってみてどうでしたか?
ICEPPに入って良かったと思っています。ICEPPではATLAS実験、MEG実験、量子コンピュータ、テーブルトップ実験と様々な研究が行なわれているので、自分とは違う研究分野の話を聞くことができます。また、時々開催されるICEPPセミナーで様々な分野の最先端の研究について聞くこともできます。自分の研究だけに留まらず、様々な分野に知見を広げられる環境が整ったICEPPに入れてとても良かったと感じています。
学部生のころと比べて、変わったと思う点は?
自分の研究が大規模実験の一翼を担うというところだと思います。私の研究の場合、自分が開発したシステムがATLAS検出器の初段トリガーシステムに組み込まれます。ちゃんと機能するものを世に出せるように、研究結果に再現性があるかよく確かめること、自分以外の人でも困難なく使えるようにすることなどを意識しながら研究を進めるようになりました。
研究は何が楽しいですか?何が大変ですか?
自分のアイディアを形にできるのが楽しいところだと思います。「こういう実装をすれば、こう動くはず」と確信を持ったアイディアでも、実際に実装して動かしてみると予想していなかった結果が得られることがたくさんあります。どうしてその結果が得られたのかを考え、そのフィードバックを反映して再度実装するというのを繰り返しながら研究を進めていき、期待通りの結果が得られた時には大きな達成感が得られますし、研究って楽しいなと思います。一方で、どうしてその結果が得られたのか皆目見当もつかないような時はちょっと苦しいです。
大学院の生活はどんな感じですか?
私の研究室の場合、入学して最初の半年は週5~6コマの授業を受けながら、今後の研究に必要な知識を学んでいきます。その後、先輩や先生と一緒に小さな課題を進めながら研究に必要な技術などを習得していき、修士1年の秋・冬頃から本格的に自分の研究を進めていくことなります。研究をやっているとあっという間に時間が過ぎ去ってしまうので、「考える前に手を動かす」というスタンスではなく「今取り組むべき課題は何か、取り組んだ結果を受けて次にどういう一手を講じるべきか考えてから手を動かす」というスタンスで取り組み、時間を浪費しないように意識しています。
将来は?
博士課程に進学し、ATLAS実験のデータを用いた物理解析、2029年から始まる高輝度LHC-ATLAS実験に向けた新しいミューオントリガーシステムのインストール・コミッショニングを進めていく予定です。新しいミューオントリガーシステムのプロフェッショナルとして、インストール・コミッショニングを先導的に進めつつ、物理解析を楽しんでいきたいと思っています。
博士課程卒業後は企業に就職しようと思っています。素粒子実験はとても楽しいですが、違う分野でも面白いと思えることはきっとあるはずなので、分野にはこだわらず、自分が面白いと思える職業に就こうと思っています。
素粒子物理国際研究センターを目指す学部生にひと言!
ICEPPでは、素粒子の研究や検出器開発ができるだけでなく、普段の研究や研究発表を通じて、自分をマネジメントする力や国際経験、プレゼンテーション力など、研究者に必要な力を総合的に身につける環境が整っています。素粒子実験や検出器開発に興味がある人は、ぜひICEPPを訪れて先生方や大学院生に話を聞いてみることをおすすめします。
-
牧田 藍瑠Airu Makita石野研究室 修士課程2年
-
馬越 隆成Ryusei Umakoshi大谷研究室 修士課程2年
-
近藤 翔太Kondo Shota奥村研究室 修士課程2年
-
中園 寛Kan Nakazono澤田研究室 修士課程2年
-
渡邉 香凜Karin Watanabe寺師研究室 修士課程2年
-
林 雄一郎Yuichiro Hayashi奥村研究室 博士課程3年
-
長坂 錬Ren Nagasaka奥村研究室 博士課程1年
-
上曽山 健介Kensuke Kamisoyama寺師研究室 博士課程1年
-
河井 力Chikara Kawai田中研究室 修士課程2年
-
青木 匠Takumi Aoki石野研究室 博士課程3年
-
山本 健介Kensuke Yamamoto森研究室 博士課程3年
-
山下 恵理香Erika Yamashita奥村研究室 博士課程2年
-
松下 彩華Ayaka Matsushita大谷研究室 博士課程2年
-
藏 嘉琦Jiaqi Zang田中研究室 博士課程3年
-
古川 真林Marin Furukawa田中研究室 博士課程2年
-
田中 碧人Aoto Tanaka石野研究室 博士課程3年
-
杉崎 海斗Kaito Sugizaki奥村研究室 博士課程3年
-
張 元豪Wonho Jang澤田研究室 博士課程3年
-
米本 拓Taku Yonemoto森研究室 博士課程3年