大学院進学希望者特設サイト

Voice

Kensuke Kamisoyama

寺師研究室 博士課程1年

素粒子物理国際研究センターを選んだ理由は?

私が学部4年生のときに、「量子コンピュータ実習」という興味深い授業があり、その授業をICEPPの前センター長の浅井先生と寺師先生が担当されていたのがきっかけです。ICEPPでは素粒子実験を主に行なっていますが、高エネルギー物理への応用も含めた量子コンピュータの研究にも力を入れており、多岐にわたる研究を行なっています。ここなら飽きることなく研究ができると思い、進学することを決めました。

実際に入ってみてどうでしたか?

量子コンピュータの中でも様々な研究を行なっているので、自分とは異なる研究の話からも様々な洞察が得られます。また、頼りになる先生方が自分の研究に関してじっくりと話を聞いてくださるので、困った時もたくさん助言をもらえます。そして何より、ICEPPは研究室単位で分かれているわけではなく、ICEPPの中で同じ研究分野に関わるグループ毎に分かれるので、多くの人と向き合いながら開放的な雰囲気で研究ができます。

学部生のころと比べて変わったと思う点は?

授業を受けるよりも研究に割く時間が増えます。学部の頃のように「学んだことをまとめる、問題を解く」ことではなく、大学院では「新しいものを開発・発見する」ことが求められ、それをわかりやすく人に伝えることが必要とされます。そのための方法論は私もまだ模索中ですが、たくさん論文を読み、議論やミーティングの場で周りの学生や教員からフィードバックもらうことで少しずつ改善できると感じています。

研究は何が楽しいですか?何が大変ですか?

世界で最先端の研究をしているということ自体とてもエキサイティングですが、特に複雑な式を少しずつ追いながら理解できたとき、難しい計算やコーディングがうまくいったときや、新しいアイディアを思いついたときはとても嬉しいです。もちろん、大抵の場合は数日間でできるほど簡単にはいきません。何度も計算・コーディングを見直して修正し、今の方向性でいいのかということも考え直さなければなりません。考えることや学ぶことがたくさんありますが、やっていてとても楽しいです。

大学院の生活はどんな感じですか?

必要な授業単位は1年生の夏学期にほぼ取り終え、それ以降は研究などに集中できます。授業・ミーティングは基本、対面とオンラインのハイブリッドになっているので、直接人と交流する機会は十分あります。また、海外渡航の制限も緩和され、私の場合は1年生の秋にアメリカのローレンス・バークレー国立研究所で1ヶ月間研究する機会を得られました。様々な経験ができるので、学部の頃よりも刺激的な生活を送っていると感じます。

素粒子物理国際研究センターを目指す学部生にひと言!

ICEPPではたくさんの人と関わりながら研究ができます。アフターコロナ時代になった今は、以前のように海外に行くチャンスも増えています。多くの人との議論に参加し、いろんなアイデアに触発されることはあなたの研究にきっと役立つはずです。まずはぜひICEPPの進学ガイダンスへ!